講演のご案内
Keynote×Speech

  • TOP
  • 講演のご案内 山元賢治

講師紹介

山元 賢治成功者の条件 ~ それが「覚悟108」~

人の上に立って仕事がしたい。他人より大きな仕事がしたい。偉くなりたい。成功したい。お金持ちになりたい。 と思うならば、せめて他人よりも厳しい道を選択し、自分に厳しく覚悟して生きてもらいたい。それが「覚悟108」です。 一つ一つの覚悟が、リーダーとして重要であり、私自身がビジネスの現場で常に実践してきた覚悟でもあります。 ITの浸透により、ビジネスのあり方、そして人々のライフスタイルが変革の時代を迎えた現在、一方でいつまでも「変わらない価値」があります。それは、人への思いやり、そして人とのコミュニケーションに基づいた信頼の絆ではないでしょうか。お互いの心が通じ合う―それがビジネスの成功へと繋がり、ひいては企業の飛躍へと繋がっていく…。この不変の価値観に基づくビジネス・スキルの伝授こそ「覚悟108」そのものです。 外資系企業を中心に長年にわたって築いた「知恵と経験」を自ら伝承し、世界で通用する人材を育成し、企業のさらなる成長へと導くことを目指しています。
代表取締役社長 

Profile常に厳しいグローバル環境で戦ってきた実績

1983年 日本IBM株式会社
1995年 日本オラクル株式会社
1999年 イーエムシー ジャパン株式会社 (2001年 副社長)
2002年 日本オラクル株式会社 取締役専務執行役員
2004年 アップルコンピュータ株式会社 社長兼米国アップルバイスプレジデント
2012年 株式会社コミュニカ CEO & Founder

神戸大学卒業後、日本IBMに入社。日本オラクル、ケイデンスを経て、EMCジャパン副社長。2002年、日本オラクルへ復帰。専務として営業・マーケティング・開発にわたる総勢1600人の責任者となる。2004年にスティーブ・ジョブスに指名され、アップル・ジャパンの代表取締役社長に就任し、iPodビジネスの立ち上げからiPhoneを市場に送り出すまで、国内の最高責任者としてアップルの復活に大きく貢献。現在は株式会社コミュニカのFounderとして自らの経験をもとに、「これからの世界」で活躍できるリーダーの育成、英語教育に力を注いでいる。

講演実績

規模に関わらず、依頼を受けますのでお気軽にご相談ください。
NTT docomo・SONY・NTT・資生堂・TOTO・日立製作所・パナソニック・新日鉄住金・日本IBM・NEC・富士通・日立中央研究所・日立情報通信エンジニアリング・パナソニックアプライアンス・NTTラーニング・カシオ計算機・日本通運・NEC通信・富士通FIP・東芝・TMEIC・東芝テック・YKK AP・オムロン・HGST・シャープ・大塚商会・中外製薬・ファイザー・野村総合研究所・JXホールディングス・伊藤忠・キヤノン労働組合中央本部 ・三菱UFJ信託銀行・みずほ銀行・静岡銀行・全国信託銀行従業員組合連合会・市中銀行従業員組合連合会・ソニー生命・大垣共立銀行・ちばぎん・鹿児島銀行・愛媛銀行・トマト銀行・三菱UFJ信託銀行従業員組合・三井住友銀行従業員組合・浜松信用金庫・日産テクノ・BMW・協豊会栄豊会・村上開明堂・三井ホーム・富士ゼロックス・東洋経済新聞社・DNP・日本パレットレンタル・味の素・尾道造船・長谷川工業・兼松エレクトロニクス・シスメックス・ワークスアプリケーションズ・モリサワ・乃村工藝社・三谷産業・テザック・さくら情報システム・E&Y・八洲電機・TOA・山善・ジャパン建材・VOYAGEグループ・テクノプロ・イーソル・インテリジェンス・ポムフード・松原産業、
青年会議所サマーカンファレンス・青年会議所全国大会宮崎・鹿児島青年会議所・福山青年会議所 東入間青年会議所 岡山青年会議所 大阪青年会議所 富山青年会議所 豊橋青年会議所・つくば青年会議所 佐野青年会議所・東広島青年会議所日本青年会議所・アミューズメント部会・日本青年会議所東北地区協議会・松江青年会議所・大阪府遊技業協同組合連合会青年部会・広島青年会議所・尼崎青年会議所・糸魚川青年会議所・田川青年会議所・久慈青年会議所・浦安青年会議所・京都石材部会・盛岡青年会議所・刈谷青年会議所・日本青年会議所・名古屋青年会議所・山形青年会議所・横須賀青年会議所・新日本監査法人・辻本郷税理士法人・東京商工会議所・三重商工会議所・長崎商工会議所・川崎商工会議所・広島県中小企業家同友会・埼玉県経営者協会・東金商工会議所・神奈川県中小企業団体中央会・一般社団法人いばらき社会起業家協議会・大阪堺青年経営研究会・愛知印刷工業組合・NN構想の会・PAJ・上尾中央医科グループ・日本ベネディクトディッキンソン・北海道和僑会・勝山企業・全日本トラック協会・九州トラック協会・大阪トラック協会・岡山県トラック協会・東京ディスプレイ協会・旅館ホテル塾・慶應大学・早稲田大学・同志社大学・立命館大学・APU・青山学院大学・ラオス国立大学・九州大学・大阪大学・神戸大学・琉球大学・筑紫女子大学・金沢工業大学・中央大学・宮崎公立大学・大阪デザイナー専門学校・神奈川工科大学・東洋大学・都立西高校・高志高校・立命館高校・廿日市高校・東亜学園・尾道学園・広尾学園・湘南インター・岩手県MCS・鈴原小学校・国際医学生連盟・大阪府立高校校長会・和歌山県立高校校長会

講演の様子

開催概要

講演会場に関して
講演会場はホール・会議室・教室を問いません。
規模に関わらず、お気軽にご相談ください。
当日ご用意いただく機材
講演依頼主はMacに接続できるプロジェクター・投影用のスクリーン、ワイヤレスマイクをご用意ください。
講演者が持参する機材
PC(Mac)とRGBもしくはHDMIケーブルとのコネクターは講演者が持参します。
講演先が遠方の場合
遠方でもお気軽にご相談ください。
ただし、遠方の場合は交通費を別途請求いたします。
飛行機での出張は宿泊を伴うため宿泊費を別途請求いたします。

講演開催の流れ

01
お申込み
依頼を希望する講演者を選択いただき、お問い合わせフォームを入力ください。詳しくは講師一覧をご確認ください。
02
弊社スタッフよりご連絡
お申込み後、弊社スタッフよりメイルにてご連絡いたします。講演に必要な機器などについて「講演確認書」を同時に送付させて頂きます。
03
事前打ち合わせ(電話または面談)
講演の内容や流れ、機材などについて詳細な打ち合わせを行います。
04
覚書の締結後、お申し込み完了
覚書のドラフトをメイルにて送信させて頂きます。内容確認、捺印(サイン)の上、一部を返信(返送)お願いします。以上で講演のお申し込みは完了となります。

REQUEST / 当日のリハーサル時間確保のお願い

講演会場で当日リハーサル時間を30分前後確保頂くようお願いします。
パソコンの設置位置調整、パソコン映像接続テスト、パソコン出力の音声テスト、マイク調整、照明の調整。

ご依頼について

講演時間:60分~120分が目安となります。※ご相談ください。
講演費 :ご相談ください。

ご依頼は下記フォームより受け付けております。
必要事項をご入力のうえ、送信してください。
後日、担当者よりご連絡いたします。

講演のご依頼はこちら

講演の様子

講演のご依頼はこちら
  • 講演実績
  • 講演開催までの流れ
  • よくある質問

MEDIA