Soul of Language
小西麻亜耶の英語学習ブログ
-グローバルに活躍する一流のビジネスパーソンへ-

英首相、18歳対象に徴兵制復活を表明

出典: CNN
  • 1264
  • 2024.05.29

英首相、18歳対象に徴兵制復活を表明

PLAY PAUSE
イギリスの与党・保守党は、7月の総選挙で勝利した場合、18歳を対象に社会奉仕活動を義務付けると表明。毎月1回の週末をボランティア活動に1年間費やすか、3万人のうちの1人として1年間の兵役か、どちらか選ぶことができる。
✼••┈┈┈••✼••┈┈┈••✼••┈┈┈••✼••┈┈┈••✼
【 鈴木 奈々 -Cindy- 】
英日・日英翻訳家
< 経歴 >
2001年 海運業界でのキャリアスタート
→外資系・日系にてトータルキャリア20年以上
2018年 コミュニカ英語塾に入塾
→初級クラスからスタート
2021年 翻訳家デビュー
✼••┈┈┈••✼••┈┈┈••✼••┈┈┈••✼••┈┈┈••✼


【Erickの和訳チャレンジ】
イギリス保守党は、国政選挙に勝ったら18歳を対象に国家奉仕義務を導入する。 彼らは、月に1週間ボランティアをする1年のコースか、3万箇所のいずれかの軍隊で1年過ごすかのどちらかを選択できる。


【Cindy先生の添削】
・「勝ったら」が少しフランクな感じがするので、「勝利した際」や「勝利した場合」とするとかっちりした感じが出るかと
・mandatoryは大事な単語ですので、最初のセンテンスに入れてみる
・one weekendなので「月に1週間」ではなく、1ヶ月のうちの週末1回を1年間、ということになる
・30,000 spacesなので3万人に対する枠ということ。
極論、1万箇所に3人ずつかもしれないので、そんな含みを持たせるのもありかと思います。

Britain’s Conservative Party will introduce mandatory national service for 18-year-olds if it wins the national election. Young adults will be able to choose between spending one weekend a month volunteering over the course of a year, or take up one of 30,000 spaces to spend a year in the armed forces.

(51 words)
答えはこちら
  • この記事を共有する:
  • facebook
  • Twitter
  • LINE

最新記事

  • Profile

    小西 麻亜耶について

  • Popular

    人気記事

小西麻亜耶
小西 麻亜耶
KONISHI MAAYA
18歳のときに米ハーバード大学で言語学に出会う。2007年に慶応義塾大学を卒業後、米コロラド大学で言語学の修士過程を首席にて卒業。2009年に三菱UFJモルガン・スタンレー証券に入社。2011年に日英同時通訳・翻訳家として独立。2012年に元アップル・ジャパン社長山元氏にその英語力を認められ(株)コミュニカに入社。独自に開発した英語発音矯正プログラムで、全国から集う生徒は2,000名以上。「英語を諦めない」「話せない人には聞こえない」「聞き返されない英語」をモットーに英語教育に力を注いでいる。
Mail Magazine
SNS Follow
  • Facebook
  • Instagram
  • Youtube
小西麻亜耶
小西 麻亜耶
KONISHI MAAYA
18歳のときに米ハーバード大学で言語学に出会う。2007年に慶応義塾大学を卒業後、米コロラド大学で言語学の修士過程を首席にて卒業。2009年に三菱UFJモルガン・スタンレー証券に入社。2011年に日英同時通訳・翻訳家として独立。2012年に元アップル・ジャパン社長山元氏にその英語力を認められ(株)コミュニカに入社。独自に開発した英語発音矯正プログラムで、全国から集う生徒は2,000名以上。「英語を諦めない」「話せない人には聞こえない」「聞き返されない英語」をモットーに英語教育に力を注いでいる。
Mail Magazine

※確実にメールマガジンをお届けするために、@docomo.ne.jp等の携帯メールアドレスでのご登録はお控えください。

SNS Follow
  • Facebook
  • Instagram
  • Youtube
Archive