「ケンジ、すごいね。日本人なのに英語を話す」
海外に行くと真顔でこう言われることがあります。グローバル化が叫ばれて久しいのに、いまだに日本人は、世界では圧倒的に英語を話せない国民と思われています。それなのに、まだどこかで「英語はできなくても大丈夫」「来日する外国人が日本語を学ぶべきだ」などと考えていないでしょうか。
英語がグローバル・コミュニケーションの共通語の座に君臨している現代社会において、英語ができなければあなたのチャンスや可能性はしぼむ一方です。日本のマーケットだけでは、成長が困難になりつつある今、企業の海外進出は必至だと言えるでしょう。
世界で戦うなら英語もできるほうがいいという話ではなく、「英語がもっとも大切」だと言えるのです。もちろん英語さえできればいいということではありませんが、日本人は常に英語ができない言い訳を用意しています。
では、世界で本当に通用する英語力とはどういうものでしょうか。一般的に英語というと、文法や語彙数が実力の証と考える方が多いのですが、ヒアリングとリーディングだけのTOEICの点数が900点を超えていても、まったくビジネスでは通用しないことがよくあります。ビジネスの場面ごとにふさわしい話し方を身につけることが何より重要です。
もちろん大前提としてのコミュニケーションスキルは必要になってきます。
「このミーティングでの自分の役割は何だろう」
「自分の意志をどう伝えたら相手にもっとも刺さるのだろうか」
「相手は何を望んでいるのだろう」などを考えながら話さなければならないことは、日本語だろうと英語だろうとまったく同じです。
TOEICのテストの点数を上げるコツやノウハウをどれだけ勉強しても、現場で使えないことは容易に想像がつくと思います。韓国のサムスンでは、独自のスピーキングテストを開発し、それを海外転勤の指標にしているそうですが、コミュニケーション力は英語以前の問題であり、現場で鍛える以外に方法はないのです。
日本では今、英語は道具なのだから通じればいいじゃないか、日本人なのだから日本語訛りでいいじゃないかという「アジアン英語」「グロービッシュ」がブームです。英語が苦手な人の多い日本では、そのような本がたくさん売れる傾向があります。しかし、ダマされないでください。それは世界でまったく通用しません。
言語は人と人とのコミュニケーションツールです。話し手と聞き手の間で「音」の交換がなされることによってコミュニケーションが成立するのです。音がメッセージを伝達するのです。メッセージには伝えたい内容だけでなく、話す人がどんな人物なのか、この人は信用できるのかなどの付随的な情報も伝達されます。
心理学のメラビアンの法則によれば、人が物事を判断する上で参考にするのは、見た目が55%、話し方や態度が38%、話す内容が7%と言われています。通常、この法則はいかに見た目が重要かという意味で引用されますが、話し方も約4割を占めていることに注目してください。
日本語におけるコミュニケーションでもまったく同じはずです。どれだけもっともなことを話していても、話し方がたどたどしい人のことは簡単には信用できないでしょう。そういう人をビジネスパートナーとして選ぶでしょうか。
これは一見、すごくハードルの高いことを言っているように聞こえるかもしれませんが、世界のビジネスシーンにおける厳然たる事実です。通じればいいと思ってめちゃくちゃな文法、発音で話す日本人と向き合ったネイティブが、「あ、この人英語話せないな」と顔色が変わる瞬間を、私はこれまで何度も見てきました。ゆっくり話されている時点で、もはや対等ではないのです。
逆に、ネイティブな発音で話す日本人に対して、彼らの表情が変わる瞬間も何度も見てきました。ネイティブな発音で話す人はたいてい落ち着いて、堂々と話をします。相手の外国人にしてみれば、「この人となら、細かな契約の話ができる」「信頼できそう」と思え、対等に、本気で話そうとしてくれるでしょう。
口では通じればいいんだと言っている人の多くは、実際のところ、いつも通じるかどうかドキドキしている状態なので、単語が出てこないとすぐに謝ったり、結局は自分の言いたいことも言えずに相手に合わせているのが実情です。
下手でも堂々としていろとはよく言われますが、話す言葉がつたないのに堂々としている人は、かなりインチキくさく見られます。これではビジネスをやる上でフェアな関係は構築できないでしょう。
英語をネイティブ並みに話すというのは非常にハードルが高いことは事実ですが、これからの世界で生きる人は、英語なんて道具なんだから伝わればいいとか、発音なんて気にするなという風潮には乗せられないようにしてください。
世界においては、英語の発音がその人の器量、どういう会社でどういう仕事をしているのか、どんな教育を受けてきたのか、どんなことに興味を持っているのかといった人格そのものを表すことにもなりかねません。
訛った英語で話すことがいかにまずいことなのか、おわかりになったでしょうか。同じアジア人でも中国人や韓国人は、もっと真剣に「話す」ことを意識して英語を勉強しています。受験英語に毒されている日本人は、どこまでも流暢に話せるように、不断の努力をする必要があるのです。
−「これからの世界」で働く君たちへ