羅針盤
COMPASS
日本語は、主語や結論を曖昧にしたまま会話できる便利な言語です。
しかしその便利さに慣れると、意思決定を避け、意見を言わない方が無難だと感じるようになります。やがて「意見を言わない人」から「意見を持たない人」へと変わってしまう。この恐ろしい状況に、多くの日本人が陥っているように見えます。
これを変える方法の一つが、「日本語を英語の文法で話す」ことです。
結論を冒頭に述べ、主語を明確にする。賛成か反対かをはっきり示し、理由を添える。
例えば「私が決めました。ぜひこのプロジェクトをやらせてください。なぜなら私が適任だからです。」や「私は反対です。なぜなら〜だからです。」という具合です。
こうすることで会話のスピードも意味も一変します。
「えーっと」「だいたい」「とりあえず」などの曖昧な前置きは、ビジネスでは大きな機会損失です。
結論から、主語を明確に。日本語でも英語の文法で会話するだけで、チームの空気もビジネスのスピードも確実に変わります。
コミュニカの英語塾についてはこちら
https://communica.co.jp/dye_about/