羅針盤
COMPASS
ビジネスの場で英語を使うなら、まず「発音」を軽視すべきではありません。
もし現在の経済の中心がアメリカであり、多くの国際的リーダーがアメリカ英語を基準にしているとすれば、可能な限りアメリカン・スタンダード・イングリッシュの発音を目指すことが、習得への最短距離であり最適解だと考えます。
これは日本語における標準語と地方の方言の関係にも似ています。方言同士だと意思疎通が難しい場合もありますが、標準語を介せばどこの地方の人とも会話ができます。これはビジネス英語だけでなく、一般的な英会話にも当てはまります。
まず押さえておくべき基本は「単語そのものの正しい発音」です。
英語と日本語の大きな違いは、母音の数にあります。日本語が5つの母音で成り立っているのに対し、英語には26種類の母音があります。日本人が一度も発音したことのない母音が多く存在し、それが聞き取りや発音の難しさにつながります。
さらに、THやR、Lといった日本人が苦手とする子音も多く含まれています。つまり、英語を話すには日本語とは異なる口の筋肉を使う必要があり、繰り返しの練習が不可欠です。
コミュニカ英語塾について詳しく知りたい方は
https://communica.co.jp/dye_about/